夏休み
こんにちは。
通信講座の採点をしている稲荷興心です。
ついに8月に突入しました。稲荷塾の夏休みも少しずつ近づいてきた感じがします。来週は火曜と木曜以降が休みで再来週は完全に一週間休みです。休みの期間は採点や質問への回答が滞りがちになるかもしれませんが、ご了承いただけると幸いです。
大体の長期休暇は予定をあまり立てずに過ごすことが多いですが、お盆の期間は新幹線(のぞみ?)が全席指定席になったりするので、事前に予約しておかないと帰省もままならないということになりそうで新幹線の予約だけはしました。二週間先というのに、もうすでにかなりの座席が埋まっていて驚きました。出遅れたら立ちっぱなしで数時間揺られるところでした(笑)。まあ車内は涼しいとは思うので、快適とはいえないかもしれませんが不快というほどでもないとは思います。それでも落ち着いて座っていられるという安心感は何事にも替え難いですね。今から読む本やすることについて考えてしまいます。電車に乗るときは基本的に携帯電話などを触らないように気をつけていますが、ネットを遮断して数時間過ごすこと自体がとても貴重な機会だと最近は感じています。今から楽しみです。
今年も残すところ5ヶ月となりました。受験生にとっては折り返し地点のような感じがするのではないでしょうか。そろそろオープンや実戦といった冠模試も行われ、東大や京大志望の受験生にとっては最初の試金石になることでしょう。そこから11月の模試までどれだけ実力を伸ばせるかが重要ですが、夏場にB判定以上取れたらかなり有望だと思います。実力を発揮しきって頑張ってほしいなと思います。
また高校受験において、数学で今まで勉強してきた内容をまとめて復習したい場合には「最速最深中学数学」はとても合っていると思います。代数を6分野、幾何を8分野、関数を3分野、資料の活用を2分野に分けてまとめてあり、合計19分野を281ページで学べます。特に代数と関数の9分野を夏休み中に一気に確認しておけば入試で問われうる内容をかなりカバーできます。また中学1, 2年生にとっては、これから学ぶ内容まで範囲を広げて自然に学べるようにまとめてあるため、これから学ぶ内容を「予習」しておけば夏休み後に良い状態で授業に臨めることでしょう。これもおすすめの使い方です。
稲荷塾には夏休みが近付いてきましたが、世間一般では夏休みも佳境を迎えていることでしょう(旅行などによる振替もよく聞くようになりました)。やりたいこと、やらなければならないことのバランスを整えながら目一杯楽しんでください。
NEW
-
query_builder 2024/11/22
-
雑多な話題
query_builder 2024/11/18 -
新しい高校受験の方法について
query_builder 2024/11/05 -
授業効率の2倍化について
query_builder 2024/10/29 -
東大の数学の入試問題で発見した少し面白い話
query_builder 2024/10/26
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024/113
- 2024/104
- 2024/094
- 2024/086
- 2024/0710
- 2024/066
- 2024/0510
- 2024/049
- 2024/035
- 2024/0217
- 2024/0118
- 2023/1223
- 2023/1122
- 2023/1025
- 2023/0917
- 2023/0811
- 2023/078
- 2023/069
- 2023/0511
- 2023/048
- 2022/121
- 2022/101
- 2022/081
- 2022/062
- 2022/041
- 2022/032
- 2021/122
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/092
- 2021/083
- 2021/074
- 2021/065
- 2021/055
- 2021/046
- 2021/032
- 2021/011
- 2020/124
- 2020/119