散髪

query_builder 2024/07/10
ブログ
hair_tokoya


こんにちは。

 

通信講座の採点をしている稲荷興心です。

放置し続けていた髪の毛がいよいよ手に負えないところまで発達してきたので、仕方がなく散髪の予約を取りました。実に3ヶ月ぶりの出来事です。最近は暑い日が続いているのに、熱気が溜まりやすい髪型になっていたのでこれを機にスッキリしてきたいと思っています。しかしながら、なぜ髪は伸びるのでしょうか。ちょうどいい長さで伸長が止まれば良いなと常に願っています。そうなってくると美容師も商売上がったり、となるでしょうが…(笑)。

 

停滞は衰退に近いという考え方があります。成長し続けようとしない限り、今のレベルを維持し続けるのは難しいということのようです。スポーツをしたことがある人であればなんとなく納得できる話だと思うのですが、練習を怠ると如実に下手になることがあります。以前できたはずのことが、少し期間が空くことによって以前のようにはできなくなったりします。こういったことは技術の習得の途上でよく起こり、一度完全に習得してしまえば案外抜け落ちていくことも少ないようにも感じます。自転車に乗れるようになると、一生乗れるというのはよく聞く話です。

 

つまり、完全に習得する前に練習をやめてしまうと非常に勿体無いことであるといえます。これは勉強においてもそうで、稲荷塾の通信講座の場合、小テスト後の演習問題をきっちり理解して解けるようになることを徹底しておくことが数ヶ月後になっても勉強した内容を覚えているために重要であるといえます。これを怠ると過去にやった内容を前提とする範囲に出会ったときに「よく分からない」が積み重なっていくことになります。しっかりとした知識が積み重なっていくことが勉強の目的であるので、しっかりと習得することを大事にして進んでいって欲しいですね。

 

ところで話は変わりますが、「人が存在する限り、争いごとは無くならない」といって弁護士になった友人がいました。髪が伸び続けることを考えれば、美容師もそれに近いかもしれません。未来永劫残り続けるものについて考えることも、将来つく職業を考える上で大切なことなのかもしれませんね(僕個人としては、数学を生涯続く効果を与えると信じています)。とはいえ、未来は「かみ」のみぞ知るところでしょうけど。


NEW

  • 【お知らせ】『最速最深中学数学』の対応テキスト 購入特典

    query_builder 2024/11/22
  • 雑多な話題

    query_builder 2024/11/18
  • 新しい高校受験の方法について

    query_builder 2024/11/05
  • 授業効率の2倍化について

    query_builder 2024/10/29
  • 東大の数学の入試問題で発見した少し面白い話

    query_builder 2024/10/26

CATEGORY

ARCHIVE