質問、休み、計画
こんにちは。
通信講座の採点をしている稲荷興心です。
直前なので過去問についての質問をされることがあります。過去問についての質問は、質問という都合上、生徒が解けない問題についての疑問となるので難問である場合が多いです…。たまに解答が用意されていない質問があり、実際に解くまでは解説できなかったりすることもあり苦労します(笑)。今日も京大の過去問の整数と整式が融合した問題を聞かれましたが少し詰まってしまいました。結果的には冴えた方法を思いつき、ことなきを得ましたがヒヤヒヤしました。二次試験まで本当にあと数日になってきましたが、しっかりと一問一問に向き合っていってほしいですね。試験本番までに取り組んだ問題で考えた過程が本番での解法の発想に繋がってきます。一つ一つ疑問を放置することなく勉強すれば、最終的に自信を持って本番に臨めるようになるので、残り数日気を抜くことなく頑張ってください!
さて、二月を初旬、中旬、下旬に分けたときに下旬に突入しました。二月は特に日数が少ないので残りわずかといっても過言ではないでしょう(今年は閏年なので1日多いですが)。一年で最も寒い時期は過ぎて少しずつではありますが温かくなっているように感じます。寒いのは苦手なので凄くありがたいです(笑)。塾自体は明後日から三連休になっているのでその間は採点結果を返却することができません。またその後は26日で今年度が終了し春休み期間になります。ご了承ください。
中学入試、高校入試と続いてきて、ついに大学入試が近づいてきました。中学生や高校生にとっての三年間は入学したときには永遠に感じるかもしれませんが(笑)、いざ一年を過ぎ、二年を過ぎ…となってくるともっと早い段階で頑張っておけばと思うことがあるでしょう。一年の計は元旦にあり、などといったりもしますが中学/高校生活の計は入学にあり、ではないでしょうか。昨日のブログでも書きましたが、ちょうどいい機会なので勉強の計画を立ててみるのも良いかもしれません。
NEW
-
query_builder 2024/11/22
-
雑多な話題
query_builder 2024/11/18 -
新しい高校受験の方法について
query_builder 2024/11/05 -
授業効率の2倍化について
query_builder 2024/10/29 -
東大の数学の入試問題で発見した少し面白い話
query_builder 2024/10/26
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024/113
- 2024/104
- 2024/094
- 2024/086
- 2024/0710
- 2024/066
- 2024/0510
- 2024/049
- 2024/035
- 2024/0217
- 2024/0118
- 2023/1223
- 2023/1122
- 2023/1025
- 2023/0917
- 2023/0811
- 2023/078
- 2023/069
- 2023/0511
- 2023/048
- 2022/121
- 2022/101
- 2022/081
- 2022/062
- 2022/041
- 2022/032
- 2021/122
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/092
- 2021/083
- 2021/074
- 2021/065
- 2021/055
- 2021/046
- 2021/032
- 2021/011
- 2020/124
- 2020/119