通信教育で高校数学を学ぶ!稲荷塾オンライン講座
稲荷塾オンライン講座は東大・京大などのトップ大学を目指す中学生・高校生におすすめの通信教育です。
今回は、この稲荷塾オンライン講座の特徴についてまとめてみたいと思います。
稲荷塾オンライン講座のトップページはこちら
稲荷塾オンライン講座の特徴
1.数ⅠA・数ⅡB・数Ⅲをそれぞれ半年間で学べる
2.トップ大学の受験に合ったレベルの学習ができる
3.計画通り学習が進むようにシステムが工夫されている
それでは、これらの特徴について順に紹介していきます。
数ⅠA・数ⅡB・数Ⅲをそれぞれ半年間で学べる
一般的に、通信教育は次の2つのパターンに分類することができます。
- 毎月決められた教材に取り組むパターン
- サイトから好きな映像授業などを選んで受講するパターン
稲荷塾オンライン講座は1つ目のパターンに近いのですが、数ⅠA・数ⅡB・数Ⅲの各講座が最長半年間で終了するところに大きな特徴があります。このため、高校課程を一通り終えた後の演習期間が確保しやすく、受験勉強を有利に進めることができます。
詳しくは次のような制度になっています。
- 自分の学年に関係なく、数ⅠA・数ⅡB・数Ⅲのうち始めたいところから始められる
- 1年中いつでも受講を開始でき、開始日から約半年で1つの講座が終了するようにスケジュールが決定する
- スケジュールより速く進めてもよい
- 1つの講座を終えて理解が不十分なら、同じ講座をもう一度受講できる
具体例で確認してみましょう。
たとえば、高1の生徒が学校で1月末に数ⅠAを学び終えたとします。
この場合、2月から数ⅡBの講座を受講することができ、普通に進めると高2の7月頃には数ⅡBの講座が終了します。もちろん、少し頑張って5月に数ⅡBを終えることもできます。
数ⅡBが終わったら数Ⅲに進むことができますが、数ⅡBの理解が不十分であれば数ⅡBの講座を再受講することも可能です。
このように、一人ひとりの状況と理解度に合わせて自由に学習ペースを決めることができます。
トップ大学の受験に合ったレベルの学習ができる
通信教育といっても、学校での勉強についていけるようにサポートするものから難関大学の受験対策をするものまで、様々なレベルがあります。
その中で、稲荷塾オンライン講座は東大・京大や国公立大学医学部の受験に特化した学習サービスを提供しています。
これらの大学では、入試問題そのものが他の大学と比較して難しくなっています。
そのため、数ⅠA・数ⅡB・数Ⅲを初めて学習する段階から、単に問題の解き方を学ぶのではなく、定義自体をしっかり理解しながら進めることが求められます。
稲荷塾では、このような観点からよりよい授業方法を探して改善を続け、ついに確立した方法をそのままオンライン講座として全国の生徒に届けられるようにしました。
稲荷塾オンライン講座での学習方法はこちら
ちなみに、稲荷塾の過去3年間の合格実績は以下のようになっています。
小規模ながら、トップ大学への合格者を確実に出していることが確認できます。(かっこ内は卒業生の人数です。)
2021年(22人中) 東大1名・京大4名・医学部3名
2020年(18人中) 京大7名・医学部1名
2019年(20人中) 京大4名・医学部2名
計画通り学習が進むようにシステムが工夫されている
通信教育には、自宅でいつでも学習できるというメリットがある反面、勉強が進んでいなかったり理解が不十分でもそのまま過ぎ去ってしまうというデメリットがあります。
そこで、稲荷塾では通塾生と同様の進度・理解度で学習を進めていけるようにオンライン講座のシステムを工夫しました。
具体的には、次のようなシステムになっています。
- 学習内容を細かく区切り、各内容ごとに小テストを実施
- 小テストは記述式で、毎回添削して返却
- 小テストの開始期限をおよそ1週間ごとに設定(講座開始時にすべての期限を案内)
- 期限までに小テストが開始されない場合は保護者様にも連絡
稲荷塾では、週1回の授業時間に小テストを行い、講師が答案を確認し、もし無断で授業を欠席した生徒がいれば保護者様に連絡を入れますが、このシステムをオンライン講座でも実現したということです。
(小テストの開始期限は1講座につき3回までスキップできるので、急な体調不良などでも安心です。)
また、1つの講座につき3~4回の単元テストを実施し、より広い範囲での理解度も確認します。
この結果によって、数ⅠAから数ⅡB、数ⅡBから数Ⅲと、次の講座に進めるかどうかを決めるのも通塾生と同じで、理解が不十分なまま新しい教材が届く心配もありません。
講座の詳細とお申し込みについて
稲荷塾オンライン講座に興味を持っていただけた場合は、下のリンクから講座の詳細やお申し込み方法をぜひご確認ください。
ご質問・ご相談がある場合は、お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2022/04/16
-
【京都大学・国公立大学医学部】合格者の体験記を紹介します
query_builder 2022/03/24 -
3月14日から新年度が始まりました
query_builder 2022/03/14 -
【通信 塾】『稲荷の独習数学』ガイド 8.8 反転
query_builder 2022/02/18 -
【通信 塾】『稲荷の独習数学』ガイド 8.6 ベクトル方程式
query_builder 2022/01/15