数ⅠA・数ⅡB・数Ⅲをそれぞれ半年間で学ぶメリット

query_builder 2020/11/26
ブログ
カレンダー

稲荷塾では数ⅠA・数ⅡB・数Ⅲをそれぞれ半年間のクラスで学びます。

このように書くと、

稲荷塾は、高校数学を通常の半分の期間でマスターできるような優秀な生徒だけを対象にしているのか、

と思われるかもしれませんが、そうではありません。


もちろん高校数学の各学年の内容を半年で習得できる生徒にとって稲荷塾の進度は魅力的です。

まず、全てのクラスを半年ずつで終えれば1年半で高校課程が終わり、その後の演習期間が長くなります。

あるいは、たとえば入試の中心である数ⅡBのクラスだけを2回受講すれば2年間で高校課程が終わるなど、状況に合わせて自由に学習期間を調整することもできます。


しかし、各学年の内容を半年で身につけるのは難しそうだと感じる生徒にも、1年かけて一通り学ぶより半年ずつ2回学ぶことをおすすめします。

それは、同じクラスを2回受講すると1回目よりも成績が上がることが分かっているからです。


稲荷塾ではクラスの途中で何度か単元テストを行い、その点数を理解度の目安としています。

そして、単元テストの平均点が50点以上であれば合格となります。

合格というのは、数ⅠAから数ⅡB、数ⅡBから数Ⅲのように、次のクラスに進んでも良いと判断するということです。


この単元テストは学校の定期テストなどより難しく、数ⅠA・数ⅡBで単元テストの点数が50点というのはおよそ次のような基準です。


数ⅠA:全統高1模試で偏差値70

数ⅡB:全統高2模試で偏差値70


それで、実際に数ⅡBクラスを2回受講した生徒について、単元テストの点数を確認してみました。

この1年で2回目の数ⅡBクラスを受講した生徒が10人いますが、その全員が1回目よりも平均点を上げています。

テスト問題は上半期と下半期で変わるので、答えを覚えていたから解けたということはありません。

さらに、その10人の中で1回目に平均20点以上取っていた8人は全員、2回目には平均点が50点以上になっています。


結局、数ⅠA・数ⅡB・数Ⅲのそれぞれを半年で学ぶというのは、その期間で学んだ内容を習得できる生徒だけでなく、そうでない生徒にとっても良いシステムだといえます。

NEW

  • 【先取り】80時間で中学数学を独学する方法

    query_builder 2024/10/04
  • 【難関大志望者向け】高校数学独学に最適な参考書『最短でマスターする数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B・C』

    query_builder 2024/09/26
  • 秋、模試、入試

    query_builder 2024/09/26
  • 勉強方法を見直そう

    query_builder 2024/09/18
  • 京大理系受験者必見!オープン・実戦模試の得点は何点あればよい?

    query_builder 2024/09/09

CATEGORY

ARCHIVE